オーラルケア クリニック 小栗歯科:医療法人 Dental Healing

当院の新型コロナウィルス対策

診療内容

一般歯科・小児歯科

一般歯科

むし歯ができる原因

むし歯はどうしてできるの?

歯の病気の中で一番多いのがむし歯。日本人の約90%以上がむし歯にかかっています。
むし歯は誰でもかかっているために軽くみられがちですが、再石灰化が不可能なレベルに達したむし歯は自然のままでは元には戻りません。
治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。
むし歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。
あなたの少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。

むし歯をつくる 4条件
  • むし歯になりやすい質の歯
  • 歯垢をつくりやすい糖分
  • むし歯菌
  • 時間の経過

むし歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク:食べ物のカス)に、むし歯をつくるミュータンス菌が棲みつき、糖分を栄養にして酸を出します。
この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。
これがむし歯のはじまりです。

むし歯は予防が第一

むし歯の原因はわかっていますから、この4条件をクリアすることがそのまま予防につながります。
歯垢は毎日の正しいブラッシングで取り除きます。
あとはあなたが、毎日の生活の中でこれら4つのリスクを減らす努力をしていけば、むし歯の引き金が絶たれ、良い結果に結びつくでしょう。

むし歯の進み方

ごく初期のむし歯は「再石灰化」で治す

むし歯の進行状態は4段階に分類されています。
みなさんも学校や歯医者さんでC1、C3という言葉を聞いたことがあると思います。
これは、むし歯の進行を表す記号です。
しかし最近ではCO(Caries Obsarvation=経過観察)といって、ごく初期のむし歯は、削らずに観察しながら再石灰化を促す治療が行われています。

  1. C0

    表面が浅く溶けた、ごく初期の状態。表面が白く濁ったり、溝が茶色になったりしますが、見た目はほとんどわかりません。
    削らずに再石灰化を促して、観察をします。
  2. C1

    エナメル質がおかされ、小さな黒ずんだ穴があきます。自覚症状はなく、専門家の目で発見されます。
    この段階で適切な処置を受けるのが一番良いのです。
  3. C2

    象牙質までむし歯は進行。歯髄に近づくにつれて冷たい物がしみ、痛みの自覚症状が出てきます。
    さらに進むと熱いものがしみるようになります。
  4. C3

    歯髄(神経)まで進行。炎症(歯髄炎)がおき、激しい痛みにおそわれます。
    炎症が進行すると、歯髄は死んでしまいます。
  5. C4

    虫歯が歯根まで達してしまった状態で、虫歯としては最終段階にあたります。
    化膿を引き起こして膿が溜まることが多く、抜歯する必要が出てきます。

あなたはむし歯になりやすい?

カリエスリスクを判定しましょう!

むし歯の発症と進行についての研究が進み、むし歯にかかる危険度(カリエスリスク)には個人差があることが判りました。
むし歯の条件それぞれに対してどれだけ危険かをチェックし、リスクを判定することで、一人一人に適した予防プログラムを立てることができます。

カリエスリスクの内容は?

右の図は、カリエスリスクのレーダーチャートとその記入例です。
むし歯を発症させる条件やむし歯を防ぐ抵抗力など、唾液検査によってお口の中の状態を調べます。
また、食事回数や食習慣、予防のためのフッ素利用などは簡単なアンケートでチェックします。
リスクの判定は、これらのアンケート結果と唾液検査の結果を総合して行います。

日本ヘルスケア歯科研究会
ホームページはこちら

食事とお口の中の酸性度

お口の中は食事によって急激に酸性化し、歯の表面からカルシウムやリンが溶け出します。 食事後30〜40分経過すると、唾液の力によって酸が中和され、唾液中のカルシウムやリンが歯の表面に戻ります。 食事を度々すれば、お口の中は酸性になっている時間が長くなり、むし歯が発症しやすくなります。

※(臨界pH:歯質からカルシウムやリン酸が溶けだすpHのレベル)

小児歯科

子供の歯を守るために

子供の歯科治療は、決してその時のものでは無く、より良い成人、老後を迎えるその時の為に、何をするかを考えなくてはなりません。
子供の歯を守ることは大人(ご両親、歯科医院)の役目です。
小栗歯科では、むし歯を単に詰めるのではなく、定期的なクリーニングやフッ素塗布を行い、ご家庭では正しい食生活(おやつなどを含め)と適切な歯磨きをして頂く為の指導もさせて頂きます。
歯医者とご家族の共通・共有認識によって乳歯から永久歯へのむし歯の無い子供を育てます。
例えば、6歳で1本のむし歯が出来るのと、60歳で1本のむし歯が出来るのでは意味が異なります。
当然、歯が生えてからの年数を考えた場合、子供のむし歯はリスクが高いと言えます。
むし歯が出来たから歯医者に行くのではなく、むし歯が出来る前にリスク検査をお勧め致します。

子供の予防歯科

こどもの口は健康への入口

お子様の将来の健康を作る第一歩

こどもの頃の生活習慣は、そのあとの生涯にそのまま引き継がれます。
食事のスタイル、お口の中の環境、といった歯科に関連する要素も同じです。
こどもの頃に、むし歯になりにくい環境をつくることができれば、一生むし歯にならずに済むといっても言い過ぎではないのです。

乳歯が生えてきてから1〜2年が勝負です

お子様の歯が生えてから1〜2年間のケアをかかさないことが大事です。
この幼少期に、徹底したケアをすることで、生涯むし歯になりにくい歯質・生活習慣ができます。
これは、乳歯も永久歯も同じです。
生涯にわたる口腔環境を守るために、この時期に何をすべきか正しい知識を得ることが重要です。
お子様の健康な口腔環境は、ご両親と我々小栗歯科が協力してつくっていくものです。
ご不明な点、ご質問等がありましたら、お気軽に来院していただいて、お話をお聞かせください。

キッズルームも完備で
お子様も安心

治療前も治療後もリラックス

小栗歯科ではお子様が安心して頂く為に、キッズルームを完備しております。
診療前の不安な状態や、治療後にリラックス頂く為にご活用ください。
床面・壁面にカーペットを施し、活発なお子様にもご安心のスペースとなっております。
また、むし歯や歯医者について楽しく学んで頂く絵本なども設置してありますので、健康について親子で楽しくお学びいただけます。
また、治療中のお母様がご安心頂ける様、キッズルームには確認のカメラが供えており、治療中でも診療室のモニターからキッズルームの様子が確認出来ますので、お子様連れのお母様も安心です。

小栗歯科を
受診される患者様へ

初診診療予約・お問い合わせの前に
ご確認ください。

初診診療予約